金属ブラケット
矯正治療と聞いて多くの人がイメージする金属ブラケットは、丈夫でさまざまな状態の歯並びへ対応することが可能です。
歯が動きやすく、審美ブラケットと比較すると費用を抑えられるのもメリット。従来の金属ブラケットよりは小型化され、目立たなくなってきています。
歯並びにコンプレックスのある方、気になる点やお悩みのある方は増えています。
矯正治療は、歯並びやかみ合わせを整えることで、美しい口元を目指すとともに、噛む機能の向上、心身の健康にもつながるものです。治療方法は患者さんの状況によってさまざま。当院では、患者さん一人ひとりに最適な方法をご案内しております。ぜひお気軽にご相談ください。
当院には矯正専門の歯科医師が在籍しています。
長年培った技術で患者さんの症例に合わせて対応しますので、より精度の高い矯正治療を受けていただくことが可能です。また予期せぬトラブルが起こった際の、緊急対応も可能です。
矯正治療は子どものうちに行うというイメージを持つ方も少なくありません。ただ、大人になってからも矯正治療はできないわけではありません。実際に、見た目が気になっていたり、歯並びにコンプレックスのある20代30代の女性が多く来院されています。
矯正治療により歯並び、かみ合わせが整うことで、見た目の美しさを手に入れられることはもちろん、コンプレックスがなくなることによるストレスの解消、歯と体のバランスが整うことによる頭痛や肩こりの解消も期待できるのです。また、矯正治療を行う中で、むし歯や歯周病といった他の症状を早期に発見できることもあります。
矯正治療はいつからでもスタートすることが可能です。ぜひお悩みのある方はご相談ください。
ブラケットと呼ばれる装置を歯に装着し、その装置にワイヤーを通して歯を動かしていくのがワイヤー矯正です。多くの方が想像する、最もスタンダードな矯正の方法です。さまざまな症例に対し用いることができるのが、このワイヤー矯正の特長です。
矯正治療と聞いて多くの人がイメージする金属ブラケットは、丈夫でさまざまな状態の歯並びへ対応することが可能です。
歯が動きやすく、審美ブラケットと比較すると費用を抑えられるのもメリット。従来の金属ブラケットよりは小型化され、目立たなくなってきています。
白色や透明のプラケットを用いることで、装着していることが目立たない方法です。
さまざまな状態の歯並びへの対応が可能で、特に治療中の見た目を気にされる方におすすめです。また金属アレルギーのある方も使用可能です。
歯並びが悪いと、口元の表情に悪い影響を与えたり食べ物が十分に噛めないことが考えられます。また歯みがきで隅々まで汚れを落とすことが難しく、むし歯や歯ぐきの病気にかかりやすくもなります。さらに子どもの場合は、歯並びの土台となる骨格の成長にも影響を与えてしまうことがあるため注意が必要です。歯並びが悪くなる原因は口腔習慣や口の周りの筋肉の不調和などさまざまですが、成長著しいこの時期にその原因を突き止め対応することができれば、スムーズに歯並びを改善することもできます。
「将来的に必要になるのか?」「いつから始めればいいか?」お子さんの歯並びのことでお悩みの方は多くいらっしゃいます。歯並びによっては乳歯のときから治療した方が良いこともあれば、永久歯が生え揃ってから治療した方が良いこともあります。まずは、お気軽に当院までお問い合わせください。
小学校低学年の7~8歳を対象とする治療法が床矯正です。取り外しのできる装置を口腔内に装着し顎を広げて歯を並べる方法です。
歯並びが悪いままでは顎骨が正しく成長せず、そのことがさらに歯並びに悪影響を与えてしまいます。かみ合わせに問題があり姿勢が悪くなったり、集中力が低下するなど、お子さんの日常生活にも支障をきたします。早期に治療して歯が正しく生えるようにするのが床矯正です。